本文へスキップ

■ 外来診療担当表 ■

ホーム > 職員募集 > 医師

職員募集

医師 募集 




@ 病院長養成プログラム候補医師
A Sub speciality研修
(地域総合診療専門医基幹病院、在宅医療専門医、新家庭医療専門医T施設)
B 常勤医・非常勤医
C 専攻医
(総合診療専門医T施設)
D 初期研修医
(地域医療臨床研修施設)


@ 病院長養成プログラム候補医師
期間:3年間
総合診療医の臨床を行いながら、院長補佐として病院内外のマネジメントを学ぶ。
1〜2年目は、医長、感染対策、広報企画、人事、医療安全、経営など院内のマネジメントを行う。
3年目は、副院長として、地域での医療活動や病診連携など病院外マネジメントを行う。
市長との定例会、月1回の経営レクチャー、実務での振り返りを通して、病院長の素養を身に着ける。

A Sub Speciality研修
期間:3年間 地域総合診療専門医研修基幹施設(https://www.jach.or.jp)
上記@の病院長養成プログラムとの同時取得可能。在宅医療専門医も同時取得可能(予定)

B 常勤医
総合診療マインドを持った医師なら専門問わず。 病院運営、各種委員会にも積極的に参加したい方。 膠原病や消化器、感染症、整形、皮膚科などの得意分野などあれば歓迎する。
診療概要)
外来:内科、外科、整形内科、小児科が主な診療領域。
病棟:感染症、悪性腫瘍終末期、整形リハビリ、循環不全、呼吸不全など
在宅:悪性腫瘍終末期、循環呼吸不全終末期、老衰など
救急:1.5次救急。日中のみ1台/day  当直:週1回ほど、1次救急が0〜数名/day。

C 専攻医 
期間:1〜2年間 (三重大学総合診療専門研修プログラム 総合診療専門研修T施設)
外来診療・病棟管理・救急・在宅医療を同時に学びながら、へき地での臨床能力を身に着けることができる。
「Teaching is Learning」の姿勢を大事にし、教育に重点をおく研修を行う。
将来、行政官、病院幹部職、経営職など、日本や世界の地域医療のリーダーを目指す総合診療専攻医は、さらに期間中に病院長養成プログラムの学習に一部参加することも可能である。

D 初期研修医 
期間:1〜6ヶ月
外来診療・病棟管理・救急・在宅医療など幅広く学びたい研修医にオススメ。
目標設定、毎日の振り返り、レクチャー、学生教育、密な多職種連携を通して、臨床能力の向上と患者目線にたった地域志向の診療経験を積むことが出来る。
将来、行政官、病院幹部職、経営職など、日本や世界の地域医療のリーダーを志す夢を持った研修医は、さらにマネジメントを学ぶ研修が可能である。


@ABにおける待遇
給与・賞与 給与:志摩市給与規則による。
賞与:年2回(6月・12月)
手当
扶養手当:志摩市給与規則による。
住居手当:借家の場合限度額27,000円
     医師宿舎もあります。(単身・家族でも可)
その他:研修手当・時間外手当・宿直手当
休暇 年次有給休暇(最高40日)
夏季休暇(5日間)
勤務形態 常勤
その他 赴任時に関する費用は負担します。
学会参加費は負担します。

※くわしくは志摩市民病院 事務科 管理係までお問い合わせください。
お問い合わせ先 国民健康保険 志摩市民病院
事務科 管理係 
電話番号 0599-73-8877
FAX番号 0599-72-3949
E-mail c-hospital@city.shima.lg.jp

国民健康保険 志摩市民病院志摩市民病院

〒517-0603
三重県志摩市大王町波切1941-1
TEL 0599-72-5555
FAX 0599-72-3949