院長の部屋 〜 日々 思うことを 思うままに 〜
ここでは、私の地域医療の活動や教育活動、病院経営談話など日々の雑感を書き留めておこうと思い開設しました。
1981年 | 東京都国分寺生まれ 練馬区育ち |
2000年 | 東京都立西高等学校卒業 |
2001年 | 代々木ゼミナール代々木本校卒業 |
2002年 | 駿台予備校市ヶ谷校卒業 |
2009年 | 三重大学医学部医学科卒業 |
2009年 | 沖縄虫部徳洲会病院初期研修 徳之島徳洲会病院 宮古島徳洲会病院で離党研修 |
2011年 | 東北大震災医療支援(いわき市久之浜) |
2011年 | 三重大学医学部家庭医療総合診療科後期研修・総合診療科 亀山市立医療センター内科・外科 三重大学附属病院救命救急センター・総合診療科 名張市立病院内科 県立一志病院家庭医療科 |
2014年 | NGOピースボート船医 |
2014年 | 志摩市民病院内科・総合診療科 |
2016年 | 志摩市民病院院長 |
現在 | 全国自治体病院協議会 三重支部長 地域包括ケア病棟協会 理事 東京医科歯科大学 臨床准教授 三重大学医学部 臨床講師 未来の大人応援プロジェクト 理事 |
高校3年生 | 映画「パッチアダムス」に感銘を受けて、医師を志す。 |
高校3年生 卒業式 |
あるきっかけで自分の生きる道が「世界平和」となる。 |
大学1年生 | 友人とアメリカ横断後、何もなくて豊かな島「カオハガン」へ。 |
大学2年生 | ジョッキーの夢を求めてモンゴルへ。遊牧民とともに生活をする。 |
大学3年生 | Bar「Bazzoka」をopenする。ついでに留年する。 |
大学3年生 (2回目) |
オーストラリア ケアンズでの4ヶ月ワーホリでは、ホームレス生活をする。 |
大学4年生 | 軽バンで「あいのり」日本1周の旅をする。 |
大学5・6年生 | ひたすら全国の初期研修病院を見学する。 |
初期研修医 | 1日交代で当直と飲み会の日々を繰り返する。 徳之島での患者との出会い、沖縄病院緩和医療病棟での患者との出会いで医者としての道が決まっていく。 |
後期研修医 | 各研修病院で人生の師匠たちとの出会い。 学生教育と学生飲み会の嵐を過ごす。 ピースボート船医で地域医療の神髄を学び、世界の街から志摩市を選ぶ。 |
copyright©2020 院長の部屋 all rights reserved.